生活の木はハーブとアロマの専門店で、アロマオイルの種類が多く、ハーブティーも人気のお店です。
アロマが好きな女性なら知ってる方も多く、この記事を読まれているあなたは
- 生活の木の福袋の中身を知りたい
- 通販などでいち早く確実に購入できる方法を知りたい
- 価格や中身のネタバレがないかどうか見てみたい
という風に思われているかもしれません。
この福袋の特徴としては
- 毎年人気で完売すること必至
- 11月中旬から百貨店のオンラインショップと店頭予約開始
- 12月上旬から公式サイトで予約開始
- 初売りから販売開始
- 販売価格は5000円、10000円
- アイテム数は7から18点
といったことが挙げられます。
今回はアロマが好きな女性に大人気!生活の木の福袋の中身の傾向と2020年の予想をします。
加えて確実に購入するためのおすすめの通販サイトや予約方法についても紹介していきますね!
生活の木の福袋の中身の特徴と傾向
生活の木は、ハーブとアロマの専門店で、アロマやハーブティーの種類も多いのですが、お肌に優しいオーガニックにこだわったヘアケア、ボディケアなどのコスメも取り扱ってます。
アロマ好きな女性に支持されている生活の木ですが、歴代の福袋の中身をネタバレするとこんな感じでした。
ブログ更新★ wshinchan-next : #生活の木 福袋のアロマを楽しむ! #アロマ #アロモア #アロマポット #福袋 https://t.co/yD8S6xKpgx pic.twitter.com/DmR3eBgrwG
— wshinchan°)))彡 (@wshinchan) January 19, 2018
数年ぶり?!にお正月に福袋を購入🛍「生活の木」のマロマオイル詰め合わせを♪私にとっては実に実用的 笑
天然のネロリやカモミールローマンなど、高級なものも入っていてかなりお得。オレンジやゼラニウムがベースの、ニューイヤーブレンドもなかなかよい…癒されます。香りってやっぱり心に響く^^ pic.twitter.com/MJ7dbuUJxn— 月詠み調香師 Chiyo (@ablxs_official) January 2, 2019
生活の木5000円福袋見てくて。
ブレンド精油二本、コーディアル、ボディーバター、ルイボスティー、石鹸、アロマファンついてた。お得だわぁ…
加湿器買うのにアロマ使えるやつ加湿重視して諦めたからめちゃくちゃうれぴぃ。
ゴジベリーとざくろのコーディアルも美味しいし🥺 pic.twitter.com/GTqfEOlI2Y— あきぴ (@minc_unk) January 3, 2019
福袋ではない平均相場・一般的な参考価格はこちらでチェック↓
また、福袋の販売価格は5000円、10000円で販売されていました。
大体総額2万から3万円くらいのアイテムが入っていてお得なのではないかと思います!
私も生活の木は好きなので福袋を購入することもありますが、アイテムの外れが少ないのも魅力だと思います。
2020年の生活の木の福袋の中身を過去から予想
予想では、価格は5000円、10000円なのではないかと思います。
アロマベストセレクション 10000円
アロマオイル18点セット
- 生活の木TOP10のエッセンシャルオイル10種
- レアバリューオイル(希少価値精油)
- 福袋限定ブレンドエッセンシャルオイル
アロマ&ハーブエンジョイセット 5000円
芳香器、アロマ、ハーブの7点セット
- アロマライト芳香器、
- エッセンシャルオイル2種
- シアバターボディークリーム
- 福袋限定ソープ
- ルイボスティーバッグ15個
- ハーブコーディアル 360ml 1本
以上のセットになっています。
しかも、どれも高評価のものばかり(*´﹃`*)3本で2000円弱なので10000円で18本はかなりお得!!
スポンサーリンク
また、福袋の販売については
- 2種類
福袋が出るのではないか?と予想します!
では、生活の木の福袋を確実に入手するためにはどうすればいいのか?人気や倍率はどれぐらいなのか?販売がいつからなのか、予約方法などもふくめ紹介していきます。
生活の木福袋の人気や倍率は?販売時期や予約方法をチェック!
生活の木の福袋は毎年人気でネットでも店頭でも完売しています。
ちなみにネットでは
- 伊勢丹
- セブン&アイ
- 京王百貨店
で11月中旬から先行予約が始まっていました。
- 公式サイト
- 小田急百貨店
- 楽天
での先行予約が12月上旬から実施されていましたよ。
クリスマスに井上百貨店で予約販売されてました。
その他には
- 阪急百貨店
- 東急百貨店
- 東武百貨店
- 西部・そごうのeデパート
- 井上百貨店
- 高島屋
でも購入できます♪
ブランドものの福袋の例年の販売スケジュールは主にこのような傾向にあります。
- 11月中旬 店頭予約受け付け開始
- 11月中旬 セブン&アイ、伊勢丹、京王百貨店にて予約受付開始
- 12月上旬 公式サイト、楽天で予約受付開始
- クリスマス 井上百貨店で予約受付開始
- お正月 店頭で初売り開始
- 1月2日 高島屋で予約販売開始
このようになっているためお正月の初売りの時点でほぼ在庫がない!なんて状況もありえます。
ただ、事前に購入できる方法と、販売しているサイトをチェックしたら購入できる確率がUPする方法があるので続けてご紹介していきますね。
まず結論からお話すると、生活の木の福袋は
「ネット予約で購入する方法」
が最もおすすめです。
購入方法としては、
- オンラインショップで予約する
- 店頭で予約する
- 元日の朝から並び、店頭で整理券をゲットしてから購入する
これらの方法があります。
店頭で予約する場合、
直営店にて予約出来ます。11月中旬から予約受付が始まります。受け取る日は店舗によって違いますので事前に確認して下さい。
店頭で購入する場合、
元日の朝早くから並んで整理券をゲットする必要があり、整理券がないと購入出来ない場合があります。
お正月に福袋目的で並んで購入するのは達成感があると思いますが、眠たい&寒いなか待機するのもなかなか大変ですし、売り切れて購入できなかったら切ないと思います…。
なので確実に購入するためにもネットで予約することをおすすめします。
ネットで購入する場合、
生活の木の福袋をもっとも確実に購入する方法は、ネット販売サイト経由で予約購入する方法です。
生活の木の福袋を確実に入手するならメルマガ会員予約がおすすめ
ネット通販サイトではなんと11月中旬から予約が始まるので、その時にメルマガに登録しているとお知らせがきて便利です。
メルマガでの先行予約はあまり知らない人も多いのですが、
ライバルが一般での販売よりも少ない傾向にあるため、購入予約権利を手に入れられる確率がはるかに高いんですね。
それを知らずにいつも在庫を必死に探したり、店頭で購入する人も多いのですが、ここはぜひひと手間かけて、スマートに購入できるよう楽をしてください!
ネット予約は一番はやくに予約できるため在庫確保をしやすく、万が一ネット予約できなかったとしても店頭予約などのチャンスにも賭けられるので、まずはこちらから予約してみる方法がベストです。
また、通販サイトで予約をした場合ならではの特権があります。
それは、再入荷やキャンセルが起こる場合もあるので、万が一購入リンクを押せなかった場合でも、再度アクセスをすれば運良くキャンセル在庫をかごに入れられる場合もある、という事です。
店頭での予約や購入ではできない事なので、ぜひネット予約で少しでも購入できるチャンスを掴んでいきましょう!
まとめ
それでは生活の木の福袋の2020年の中身のネタバレ予想、価格や例年の傾向、購入方法や予約のやり方についてご紹介していきました!
この福袋の特徴としては
- 毎年人気で完売すること必至
- 11月中旬から百貨店のオンラインショップと店頭予約開始
- 12月上旬から公式サイトで予約開始
- 初売りから販売開始
- 販売価格は5000円、10000円
- アイテム数は7から18点
といったことが挙げられますね。
アロマやハーブティーなど実用的なアイテムが入ってる福袋。アロマがあるとより生活を豊かにしてくれます♪アロマを焚いてハーブティーと一緒にリラックスタイムを過ごすのもいいですね♪
試したことがない方もまずは福袋から試してみては?
この記事を見て、ぜひネット予約を活用して福袋を手にいれて下さいね!
コメント